大人の男は大人の女にしか魅力を感じぬのである

大人の男は大人の女にしか魅力を感じぬのである

【多くの女性にとってはまことに意外な話であろうが、
 世の男どもは女性の年齢をほとんど意識していない。
 鑑賞する美の対象としても、恋愛の相手としても、
 である。若ければ若いほどいいという基準は、せい
 ぜい二十代前半までで、三十を過ぎてもそんなこと
 言っている男は多少なりともロリコンの気味がある】


浅田次郎著『ま、いっか。』(80)

第2章 ふるさとと旅(28)
◇ロンシャンの女◇(その2)

大人の男は大人の女にしか魅力を感じぬのである

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Turkish protests escalate (An anti-government protester shouts slogans during a demonstration in central Ankara June 3, 2013. REUTERS/Umit Bektas) こうして年齢を引き合いに出すこと自体が、 そもそも無意味なのかもしれない。 おそらく彼女らは、自分の年齢を意識せずに、 今このときに最も美しく見せる姿を演出して いるのであろう。 そういう考え方でなければ、あれほど、揃い も揃ったマダムが、いかに年に一度の凱旋門 賞とはいえ一堂に会するはずはあるまい。 自分だけの知性と肉体を飾るおしゃれ。いわ ゆるセンスというものの正体はそれだある。 ところで、多くの女性にとってはまことに意 外な話であろうが、世の男どもは女性の年齢 を、ほとんど意識していない。鑑賞する美の 対象としても、恋愛の相手としても、である。 若ければ若いほどいいという基準は、せいぜ い二十代前半までで、三十を過ぎてもそんな こと言っている男は多少なりともロリコンの 気味がある。 たしかに二十歳の女性の魅力は否定できない が、それは細胞活動の活発さのおかげで部分 的に美しいというだけで、総合的な魅力にお いてすぐれているわけでない。 すなわち女性に若さを要求する男は、ロリコ ンと言わぬまでも多分に近視眼的で、審美眼 に劣っている、もしくは短絡的な感覚の持ち 主であると言える。 つまるところ、大人の男は大人の女にしか魅 力を感じぬのである。そう考えるとやはり、 「いかに若く見せるか」というテーマは誤り であろうと思う。 」》 ■白洲正子さんは、わたしがうつくしいとお もう日本女性のひとりです。気性の激しさも、 齢をとるにつれ、かげをひそめ、まるみをお びてきました。 そんな晩年のしわくちゃなかおが、なんとも いい。とても、あいくるしいのだ。これが老 いのうつくしさだとおもう。 東京府東京市麹町区(現:東京都千代田区) に父・樺山愛輔と母・常子の次女として生ま れ、祖父は樺山資紀(海軍大将、伯爵)、母 方の祖父に川村純義(海軍大将、伯爵)が。 子供時代に、能を習って、女性として初めて 能楽堂の舞台へあがる。学習院女子部初等科 修了。渡米しハートリッジ・スクールに入学。 1928年(昭和3年)に同校卒業。聖心語学校 (現聖心インターナショナルスクール)中退。 そして、1929年(昭和4年)に 白洲次郎氏 と結婚します。 白洲正子さんの、古美術品愛好は、夙に有名 ですが、元首相の細川護熙氏が、テレビ番組 でこんなエピソードを語っていました。 白洲正子さんは、細川護熙氏の父君にあたる 肥後熊本藩主細川家第17代当主細川護貞氏 と、昵懇で、細川本家に、よく出入りしてい たそうです。 そこは、古美術の宝の山です。美術品を見せ てもらっているうち、気に入った茶器など、 「これ、ちょっと貸してね」、持って行って しまのだそうです。中には国宝級の品もあり ます。そして、なかな返してくれないのだそ うです。細川護熙氏は笑って話していました。 貸す方も貸す方ですが、借りる方も借りる方 です。そのおおらかさに感心したのを覚えて います。 ☆在りし日の白洲正子 ☆生誕100年 随筆家・白洲正子 -あざやかなる生の軌跡』展 ・この写真は、先にに(2010年11月03日〜12月19日)、  町田市民文学館〈ことばらんど 〉において開催された 『生誕100年 随筆家・白洲正子−あざやかなる生の軌跡』 展で使用されたもの。 ☆白洲正子“ほんもの”の生活 (とんぼの本) 白洲正子“ほんもの”の生活 (とんぼの本) ☆参照サイト ☆白洲次郎・正子夫妻が長年住んだ武相荘 ☆まちテレvol.42「町田市名誉市民 随筆家 白洲正子 (アップロード日: 2010/10/29) 【・町田市名誉市民 随筆家 白洲正子 〈制作担当者から一言〉  今回は、町田市の名誉市民である随筆家・白洲正子  をご紹介します。番組では、55年に渡り暮らした  「武相荘」での生活を軸に、愛用の品々や数々の  作品をご紹介します。今なお多くの人々の共感を  得ている白洲正子。番組をご覧の皆さんに、そん  な彼女の生き様を­感じていただけたら幸いです】 (つづく) (1416dys-886ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(80)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(238)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△終章「ヤクザと原発」の落とし前(4)△▼

・規模のでかいみかじめ料・(その4)

隠蔽体質の原発暴力団の生育条件として申し分ない
《「―――「これは原発だけの話じゃない。原発だけを分けて考 えるからおかしくなことになるんだ。火力も水力でも原子力でも、 やり方としちゃ変わらない。民間の工場が建設される場合でもそ うだ。 規模のでかいみかじめ料ってヤツだ。でも民間の工場がどんどん 海外に進出している。大手メーカー、製造業のほとんどは、人件 費の安い国に工場を新設するようになった。たった一つの例外が 発電所だ。こればっかりは海外に作るわけにいかねぇ」 親分の証言通り、円高が進んで企業の海外進出が加速しても、発 電所を国外に移転することは不可能だ。公共工事と並び、巨額の 資金が投入される発電所という大プロジェクトを、暴力団が見逃 すはずがない。 事実、全国の暴排条例は、その大半が公共工事から暴力団に流れ る資金を遮断する目的で作られている。電力関連事業との癒着は、 これまで見逃されてきた分野で、本格的な取り締まりが行われて いるとは言いにくい。 とくに原子力発電のように、あちこちにタブーを抱え、潜在的な 隠蔽体質をもった産業は、暴力団の生育条件として申し分ない。 発電所事業の中で、原発がもっとも棲みやすいエリアであること は間違いない。 原子力発電のような隠蔽体質の産業は暴力団の生育条件として申 し分ない。 ――」》 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型
甲状腺がん「確定」12人 福島の18歳以下、9人増
東京新聞】(2013年6月5日) 東京電力福島第一原発事故による放射線の影響を調べている福島 県の県民健康管理調査で、十八歳以下で甲状腺がんの診断が「確 定」した人が、九人増え十二人に、「がんの疑い」は十五人にな った。   これまで一次検査の結果が確定した約十七万四千人の内訳。五日 に福島市で開く検討委員会で報告される。検討委の二月までの調 査報告では、がん確定は三人、疑いは七人だった。   これまで調査主体の福島県医大は、チェルノブイリ原発事故に よるがんが見つかったのが、事故の四〜五年後以降だったとして 「放射線の影響は考えられない」と説明している。   甲状腺検査は、震災当時十八歳以下の人約三十六万人が対象。一 次検査でしこりの大きさなどを調べ、軽い方から「A1」「A2」 「B」「C」と判定。BとCが二次検査を受ける。   二〇一一年度は、一次検査が確定した約四万人のうち、二次検査 の対象となったのは二百五人。うち甲状腺がんの診断確定は七人、 疑いが四人。ほかに一人が手術を受けたが、良性と分かった。 一二年度は、一次検査が確定した約十三万四千人のうち、二次検 査の対象となったのは九百三十五人、うち診断確定は五人、疑い が十一人。 ▼福島県医大副学長の山下俊一氏といえば; 2012年6月11日、約1300人の福島県民による「福島原発告 訴団」は、東電や国の幹部、そして山下を含む放射線の専門家ら 計33人に対して、業務上過失致傷などの容疑で福島地検に告訴 状を提出しました。(福島民友ニュース)
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(8)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(3)

国道336号線(その3)

かっては、子どもたちが駆けまわっていた優しい風景だった
《「―――原爆をつくった米・ロスアラモスの秘密工場群も、幹 線道路から望むことはできないが、町の秘密の雰囲気はおなじで ある。 六ヶ所村が、広大な無人の原野になっているのは、先住民ナバホ 族の偉大なる大地だったロスアラモスのように、岩石の屹立する 荒々しい砂漠地帯に建設されたからではない。 そこはかって牧草地帯であって、子どもたちが駆けまわっていた 優しい風景だった。 いま、ときどき車窓の横にあらわれる、「石のやうに黙殺された」 人家は、買収地から外れた六ヶ所村の村役場周辺の昔ながらの食 堂だったりするのだが、四〇年このかたさほど変わり映えのない 街道筋である。 なん年か前までは、草むらのなかに、遺跡のように人家の礎石が 残され、テレビや洗濯機が投げ捨てられ、朽ち果てたバス停の標 識がポツンと立ったりしていたのだが、いつのまにかそれさえな くなった。 ――」》
■さようなら原発北海道集会:大間反対、涙の抗議
「海を汚させない」??札幌 【毎日新聞 北海道朝刊】(2013年06月03日) 札幌市中央区で2日、「さようなら原発 北海道集会」があり、 約1200人(主催者発表)が参加。北海道電力泊原発の再稼働 反対や、Jパワー(電源開発大間原発青森県大間町)の建設 反対を訴えた。 大間原発の建設予定地内に家を建て反対運動を続けている小笠原 厚子さん(58)が講演。用地買収を拒み続け、周囲から孤立し た経験を涙ながらに語り、「海の恵みを受けて暮らしたいだけ。 海を汚す原発は決して許せない」と強調した。 福島原発事故後、福島県から札幌市に家族5人で避難してきた渡 辺恭一さん(46)は「避難している人と、していない人の間で あつれきができ、子どもたちが一番悩んでいる。原発の再稼働は 許せない」と訴えた。 集会後、市内中心部をデモ行進。3歳と7歳の娘と参加した札幌 市豊平区の会社員、高坂昌暁さん(39)は「子どもたちの未来 のためにも、原発反対を訴えていきたい」と話した。【遠藤修平】 ▼大間原子力発電所は、ウラン燃料だけでなく、MOX燃料を全 炉心に装荷できることが特徴であり、1995年8月の原子力委員会 決定によりますと、「中期的な核燃料リサイクルの中核的担い手 である軽水炉によるMOX燃料利用計画を拡げるという政策的な 位置付けを持つ。」とされている問題の原爆です。 ★新版 原子力の社会史 その日本的展開 (朝日選書) 新版 原子力の社会史 その日本的展開 (朝日選書)

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・関西弁なおらんへんなあアンタもな 淡路 丁珍姉御
・簡単に死ねませんよと医者が言う  町田 保和庵
・これをまた片付けるのか ひな祭り 春日井 斎藤清

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・祕密・
          千家元麿 小供は眠る時 裸になつた嬉しさに 籠を飛び出した小鳥か 魔法の箱を飛び出した王子のやうに 家の中を非常な勢ひでかけ廻る。 襖でも壁でも何にでも頭でも手でも尻でもぶつけて 冷たい空氣にぢかに觸れた嬉しさにかけ廻る 母が小さな寢卷をもつてうしろから追ひかける 裸になると小供は妖精のやうに痩やせてゐる 追ひつめられて壁の隅に息が絶えたやうにひつついてゐる まるで小さく、うしろ向きで。 母は祕密を見せない様に 小供をつかまへるとすばやく着物で包んでしまふ。                     (自分は見た) ※千家元麿 (1888年6月8日 - 1948年3月14日) 東京生れ。名家の子弟ながら妾腹ゆえの苦悩を もって少時転々とした。武者小路実篤との交友 により「白樺」に寄稿したほか「エゴ」「愛の 本」「詩」などの雑誌をつぎつぎ発刊、人道主 義詩人として重きをなした。詩集「自分は見た」 「虹」などのほか小説・戯曲・随筆の著がある。 ※Wikipedia:千家元麿      

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)侏儒の言葉(遺稿)◇
・罰・
    罰せられぬことほど苦しい罰はない。それも決して罰せられぬと 神々でも保証すれば別問題である。
・罪・
    道徳的並びに法律的範囲に於ける冒険的行為、――罪は畢竟こう 云うことである。従って又どう云う罪も伝奇的色彩を帯びないこ とはない。                          〈157〉

■◇■《シリコンバレー精神金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫

◆第1定理 アントレプレナーシップ

《ビジョナリーとの出会い》
私たちは、「世界を変える」手助けをしている。 未来を発明する人たちから知識を得ることで、 それをしている。 だから本当にクールな人たちや、面白いことを やっている人たちを探して、 その人たちが言っていることを世に広めてみたい。
―― ティム・オライリー
We basically are all about helping to change the world by gettig the knowledge of the people who are inventing the future. So we try to find people who are really cool, doing interesting thigs, and find ways to spreand the word.
―― Tim O'Reilly
Wikipedia:ティム・オライリー (8)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Miss Caroline Fry 1827
1827年 Tate Gallery, London, England〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

David Bowie's "Space Oddity" (公開日: 2006/03/11) 【from David Bowie's Space Oddity, released Nov. 4, 1969】 ☆☆デヴィッド・ボウイ デヴィッド・ボウイDavid Bowie)(1947年1月8日 - ) イギリスを代表するマルチ・ミュージシャン。 俳優としても長いキャリアを持つ。本国イギリスでは ビートルズローリング・ストーンズ、クイーンらと 並んで、20世紀のイギリスを代表するロック・スタ ーの一人。2000年、雑誌『NME』がミュージシャン を対象に行ったアンケートでは、「2020世紀で最も 影響力のあるアーティスト」に選ばれた。 ★Wikipedia:デヴィッド・ボウイ